news

讃岐うどんの定番トッピング、「かしわ天」の名前の由来

手打ちうどん大蔵で人気ナンバーワンメニューと言えば、

ボリュームたっぷりのかしわ天が乗った「国産鶏のかしわ天ぶっかけうどん」。

温・冷のどちらも選べるので、季節を問わずたくさんのご注文をいただいています。

 

かしわ天とは、鶏むね肉を使用した天ぷらのことです。

香川県以外でも鶏肉のことを指して“かしわ”と呼ぶことが多いのですが、

なぜ鶏肉がかしわと呼ばれるのでしょうか。

 

それは、獣肉食がタブーとされていた時代に生まれた隠語が由来しています。

仏教伝来以降、特に江戸時代前期の「生類憐みの令」が発令された頃などは

生き物の肉を食べることが禁忌と見なされていました。

そこで庶民が行ったのが、肉に別の名前を付けてこっそり流通・消費すること。

今でも使われる“さくら(馬肉)”や“ぼたん(猪肉)”など、

処罰の対象とならない植物の名前を付けて売り買いしていました。

 

その中で鶏肉につけられた名前が“かしわ”でした。

かしわとは柏のことで、在来種の茶色い鶏を柏の葉の色に例えたのだそうです。

今ではあまり使われなくなりましたが、一部のエリアでは引き続き使われているため

方言だと思っている方も少なくないようです。

 

美味しいかしわ天が乗ったうどんが食べたくなったら、ぜひ『手打ちうどん大蔵』へ!

讃岐本来の中太麺でとこだわりの出汁で作った、昔ながらの美味しい讃岐うどんをご用意してお待ちしています。

 

 

お問い合わせはこちらから

ページトップ